Registration info |
高専生(各チームの代表) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
【Hack U KOSEN 2021 とは?】
全国の国公私立の高専生が一堂に会する高専生限定の Hack U が6年ぶりに開催!!
(前回の開催はこちらから確認できます)
オンラインで集まって、高専生ならではの作品を一緒に作りましょう!! 皆さんのご参加をお待ちしております。
【開催テーマ】
今回のハッカソンのテーマは「Update Kosen Life -高専生活を僕らでアップデートしよう-」です。 皆さんの高専生活をより豊かにする作品を期待しています!
【エントリーについて】
今回の開催ではみなさんに10/22 ~ 11/12の期間でエントリーしていただき、ヤフー側で11/15 ~ 11/16の期間に選考を行います。選考を通過したチームはハッカソンに参加していただく予定です!
選考基準はテーマ、ルールに合致しているかどうかです。また、エントリーチーム数が上限を超えた場合は審査基準に照らし合わせ優れていそうなものを選考いたします。
高専生の皆さんでチームを組んでもらい、チームの代表者の方は本Connpassページよりエントリーをお願いします。 エントリー時のアンケートにメンバーの情報を記入してもらいます。
【公式サイト】
スケジュール・ルール詳細等は以下「Hack U KOSEN 2021 公式サイト」をご覧ください https://hacku.yahoo.co.jp/kosen2021/
【参加条件について】
- 参加者は、全国国公私立高等専門学校に所属する学生であること。(専攻科を含みます)
- 参加者は、参加同意書の提出が必要となります。(未成年の参加者は保護者の承諾署名が必要になります。)
- 参加者は、2人以上6人以下でチームを組み、指定のエントリー方法で参加申込を行うこと。(発表会にチームメンバーのうち少なくとも1名が参加し発表できること。)
- 開発期間中に、同じ学校の学生同士である場合を除き、対面で集まって開発を行わないこと。 (新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴って変更になる場合があります。)
- 開発期間中に、同じ学校の学生同士で対面で集まって開発を行う場合、必ず教員・学校職員の指示のもと感染防止を徹底した上で行うこと。(新型コロナウイルス感染症の流行状況に伴って変更になる場合があります。)
- 開発する作品は、ソフトウェア、ハードウェア、それらの融合など形態を問わない。
- 発表する作品は、開発期間に出場チームメンバーによって作成されたオリジナルのものとする。過去に作成したものや、他のイベントで発表済みの作品を発表することは不可とする。
- 開発する作品は、発表会場でプレゼンテーションが可能であり、作品展示時間にデモンストレーションが可能なものとする。(発火したり、極端に大きな音を発したり重いものでない。)
- 開発する作品は、公序良俗に反さないこと。
- 開発する作品および発表資料については、OSSやAPIなどを利用しても構わないが、ライセンスを遵守すること。また著作権等には十分注意すること。(他者の著作物である漫画、CD音源、写真の無断流用等を行わないこと。)
- 大学等の教育機関や企業、団体等の情報を許可なく使用しないこと。
- 本イベントを通して達成された知的財産は、発明者自身(開発参加チームメンバー)が所持するものとする。
- 本イベントの作品情報および制作過程や発表風景(写真・動画)は、主催者や取材媒体が広告宣伝活動に利用することがあり、参加者はあらかじめこれに同意するものとする。
- 参加者は、出場にあたり参加同意書の提出が必要となります。事前に必ず参加同意書を確認の上、出場が決まったタイミングで参加同意書を送付するので、必ず提出すること。
- イベント開始日時点で未成年の方は、保護者の同意が必要です。参加時に参加同意書へ保護者の署名捺印をいただいた上、ヤフー運営担当までご提出ください
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.