Registration info |
高専生 Free
FCFS
|
---|
Description
本イベントはオンライン開催です
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、今回はオンライン(Zoom)で参加いただくワークショップとなります。
会場の準備はございませんので、お間違いないようにお願いいたします。
お申し込みいただいた方には 前日までにConnpassの通知メールにて Slack への参加URLをご連絡いたします。
(前日か当日に申し込まれた場合は connpass の「イベントへのお問い合わせ」機能から個別に問い合わせいただければご連絡させていただきます)
イベント概要
本イベントは、高専生限定のイベントとなります
プログラミングを学んでいるの学生の方を対象に、エンジニアに必須の概念を学ぶためのワークショップを開催します。
「Google が提供する mBaaSツール Firebase を用いて Hack U の作品をつくる」を目標に、Webプログラミングに関わる技術を学んでみませんか?
イベント詳細
このワークショップでは Google が提供するサーバサイドの実装や管理を簡素化してくれるプラットフォームである Firebase について学びます。チームメンバーと一緒に課題を通して、Firebase のスキルを身につけていきましょう! また、今回はサンプルプログラムとして、Firebase Hosting と FireStore を用いたWebアプリケーションをご用意しております。 Webブラウザ(Google Chrome を推奨)を利用しますので、Webブラウザが利用できる PC をご用意ください。
このワークショップでは
- Firebase という単語を聞いたことがない
- Firebase で何ができるかわからない
- サーバーサイドの開発をしたことが無いがやってみたいと思っている
という方々にオススメです。 当日はもちろん、イベント終了後も1週間程度は Slack にて質問を受け付けますので、ご安心ください! わからないことをどんどん質問して解決していきましょう!
また、今回イベントで使用する資料は下記の GitHub で公開を予定しております。
資料: https://github.com/hackujp/firebase-tutorial
対象者
- サーバーサイドの開発を行ったことが無い方
- サーバーサイドの開発を手軽に行いたい方
- アプリと連携するサーバーの構築に困っている方
- Firebase を使ったことが無い方
こんなお悩みをお持ちの学生の方を対象としております。
チームメンバーを誘って一緒に参加しましょう!
※参加に際して「学校名」と「メールアドレス」を伺っています。参加登録する際のアンケートにてご記入ください。
※新型コロナウィルスの感染を防ぐため、特定の場所に複数人で集まってのご参加はご遠慮ください。
※高専生限定のイベントです。社会人の方は参加いただけません。ご了承ください。
当日までの準備
当日はZoom, Slack を使って講義を進めます。
お申し込みいただいた方向けに別途お知らせする資料を参照いただき、Zoom や Slackが利用できるように準備をしておいてください。(※ Slack のURL は申込後の参加者用メッセージ、メールにてご連絡致します。)
また、改めてアナウンスしますが、zoom や slack の登録名は connpass 表示名と合わせるようお願いします。
※ 資料のUpdateや諸連絡などはSlackで通知します、必ず目を通すようにお願いします
タイムテーブル
11月 19日 (金曜日)
時間 | スケジュール |
---|---|
18:30 | Zoomルームオープン・事前課題に対する質疑応答 |
19:00 | 説明開始 |
19:30 | 説明終了・個別ワーク開始 |
20:50 | 個別ワーク終了 |
21:00 | 全体終了 |
状況によって多少延長する可能性がございます。(自由に退室頂いて構いません)
このワークショップについて
このワークショップはヤフーの Hack U という学生向けハッカソン運営チームが開催するイベントです。 イベントを通じて、ものづくりの楽しさを体験し、学生からクリエイターになるきっかけ1つにして貰えれば幸いです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.